2回目の大阪・関西万博リベンジ!!これで最後のインパクにしたかった。

お疲れ様です!

愛知万博の時も最初で最後のつもりで行ったのが万博熱が冷めずに当時、中学生で1人万博リベンジしてきた筆者ですが、今回の大阪・関西万博も例外ではありませんでした。

 

いや〜場所が愛知万博の時と違って遠いし食べ物の価格もべらぼうに物価高やし〜で最初で最後の万博旅行を先月行ってきましたが見事に鎮火に失敗しました。万博熱がね。

 

帰宅してから数日間はもう万博の興奮が忘れられず、それと同時に果たせなかった目的がフツフツユラユラと頭の中を揺らめき、TVやYouTuberの動画を観る度に情報収集が全く足りていなかったから仕方ないという諦めから段々ともう一度行って後悔したくない気持ちに変わってしまいました。

 

9月19日が唯一万博へ行ける日であること(9月の頭の時はまだ朝11時からそれ以降はチケットが混雑〜青色人で簡単に買えていた。)からもう一度万博行ってみていいか?お願いしたところ

 

せっかくやしお母ちゃん1人で行って来や〜息子のことは俺が見てるからソロ万博楽しんでおいで〜

 

え?マジでいいっすか?!

 

 

夫的には前回の万博でガンダムも見れてコモンズをA〜D、暑くてダレてしまったけどその他諸々色々な所見れて楽しかったから私の後悔を消化しておいで〜っと温かく応援してくれたのが本当に感謝!!

 

息子も息子でガンダムのエレベーターと遊び場(万博会場のあちこちあった無料の遊び場)が楽しかったから満足!!とお父さんとのお留守番を選んだので、私にとって愛知万博以来の久しぶりのソロ万博が決まりました。

 

いつも私に子育てや家事を任せっぱなしで申し訳ないと言われましたが、愛知万博の時に高校受験真っ只で万博もう一度行きたいと両親にお願いした時に反対してきた全くの非協力的の実父と比べたら正反対に協力的で家族を尊重して優しすぎる夫なのでこちらこそリベンジ万博の我儘で申し訳ない気持ち半分ともう一度大阪・関西万博に行ける!!という嬉しい気持ち半分で踊ってましたね。ウェ〜イ!!

 

ちなみにリベンジ愛知万博の時は実母が『万博行ったぐらいで内申点や受験落ちる訳がない。子供の希望に反対するな。』と、父をコンコンと色々と説教して締め上げて無事にソロ万博デビューを果たすことができて、オーストラリアのカモノハシに乗る夢は混雑で果たせなかったですがトルコのお土産を買ったり様々なパビリオンをまわれて楽しかった記憶が今でも明確ではないですが残っています。

 

さて、その9/19について準備編、本番編とブログを書いていく予定だったのですがこの記事を投稿したのが10/2とかなり日が空いてしまってます。理由は実生活の忙しさもあるのですがここで謝らせてください。

 

今この記事を書きながら3回目の万博リベンジ旅行を経過しています。

 

もう2回目の万博旅行終えてから満足と思っていたのですが後日、出発の仕事の暫定シフトを見た時にまた火がついてしまい、その時はもう2日前解放の時間帯を中心に新規購入&キャンセル拾いしないと行けない地獄のネットチケット争奪戦で9/30にまで日時関係なくチケットを新規購入出来なければ10月の2日前解放で朝9時が狙うないデスマッチ状態でしたが、残り3日でチケットを確保できました。このことはまた違う記事で思い出として語ろうと考えています。

(取れた方法はもう様々なブログ様達やSNSで紹介されたツールを全く使わない実力と忍耐力によるものです。)

 

今チケット取れるのか?まあ取れたらやけど無理するな〜っと言っていた夫に無事にチケットと後日、朝9時入場を変更できたことを画面見せながら報告したら『マジでやりおった...すげぇ』と、驚きながらもすぐに行きと帰りの手段や宿泊の情報を2回目の万博の時と同じく一緒に調べて考えてくれたのは本当に助かりました。

 

と、いうことで今後の記事展開ですが、現在の10月の万博は通期パス勢と私のように9月になんとか新規購入チケットを購入して日時予約が出来た人、まだ日時予約に苦戦している方といますが、10月で万博行く初めてどう行ったら楽しめるのか?そもそも満席のシャトルバスってキャンセル拾い出来るの本当?どのくらい早く行けばいいのか?っという不安で悩んでいる方々がまだまだ多くいると、SNSで見かけたので、

①最新の10月インパクレポ(万博に行くことをインパクといいます。)に9/19のインパク時に失敗した例を付け加えてまとめて紹介。

 

②今更だけれど10月の混雑と比較したいので9/19に行った内容を紹介。

 

と、やっていこうと思います。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました