お疲れ様です。
万博行った記録を書くぞ!書くぞ!と思いながらも私生活の忙しさとアフター万博の情報収集で時間と体力失っている君色です。
いや〜ブログを始め動画投稿を毎日こなしている方々は本当尊敬しかないですよ。ちょっとした短い日記書こうにもやはり構成や内容に色々考えてしまっている内に思考と手が停止してしまうので、何とかこの思考切り替えが出来るようにしないと。
君色、3回万博へ行ってイタリア館には1回も行けずイタリアパビリオン前の写真を撮るだけで終わってしまったので、このリベンジ戦にものすごく燃えていました。
チケット販売当日に主人とともにスマホ持って販売時間から争奪戦をやっておりましたが、ARTPASSから手に入ったのは2時間後の日時予約のみで、チケットは販売開始20分後に主人がローソンチケットから購入しました。
ARTPASSのサーバーが落ち着いてからチケットと日時予約同時にやろう(コンビニチケット買っても日時予約は結局ARTPASSでしか出来ないためが面倒。)と思っていたのですが、主人がチケットだけは先に確保した方がいいと言いながらスマホでローチケ確保してきてビックリしましたよ。
(今思えば私の最後のインパクの時に9月中にチケットを最初に確保してから10月に日時予約していた方法を主人もよく見ていたからこそサーバーの異常事態を見て当日券チケットを先に確保したんだなと。)
ARTPASSのサーバーのエラーが落ち着いたかな?と思われる12時に日時予約をやっていたのですが、ここにきて一番最後の決定ボタンでエラーが起き、万博の当日登録&2日前解放の時の日時登録の思い出が蘇りましたよ。
え?これ連続タップし続けたら更にエラー起きて一番最初の画面に戻される可能性あるやん!!とビビりながら5分間押し続けても全くダメだったので、落ち着いて別画面でXや万博のDiscordでチケット買えた人の攻略法『一呼吸や何秒間あけることせず、ひたすら早く早く早く連打しまくれ!!』を確認してから実践したら20秒で無事に日時予約取れた時は万博の時にこの仕様だったら良かったな〜と思っちゃいました。
公式からは複数買っている人達や日時予約だけした人に向けて警告メールを送り、転売屋サイトには削除依頼を出したと発表があったおかげでキャンセルが出てきて無事にキャンセル拾いができた!!という声が出てきたものの、アトラス展の当日券販売が完売したコンビニ以外で買える方法が大阪市美術館で日時予約できた人しかアトラス展の当日券を購入することが出来ないため、日時予約だけ転売するおたわけがまだまだ存在しています。
転売屋のQRコード、複製しまくるあくどい商売なのでどんなにアトラス展行きたくても絶対にフリマサイトやチケット転売サイトから購入は絶対に辞めましょう!
万博イタリアのアトラス展、油断して出遅れてたけどキャンセル拾い成功ー
万博入場に比べたら余裕で取れたけどそのうち難しくなるかもわからんね何にせよ🇮🇹パビリオン行けなかったのを取り返せそう! pic.twitter.com/0p8Mw7iIFB
— 反魂 (@hangon_sosowa) October 26, 2025
キャンセル拾い方法に共通点がないか確認しましたが、何時間も見張り続けている方や忙しい日常の合間を縫ってチェックしてキャンセル拾いに成功した方もいたり、一番の攻略方法が絶対に諦めない執着力と忍耐力しか分かりませんでした。
うむ、当日登録にエラーしまくっても諦めずにスマホ連打するのはまさしく大阪・関西万博2025らしい方法。←慣れすぎて狂ってる。
2025年10月26日時点で当日券の追加販売がまだない状態で気持ちはものすごく焦る気持ちは非常に分かりますが、転売屋からではなく公式からのキャンセル拾いに力を入れましょう。
天空のアトラス イタリア館の至宝のグッズについては公式から急遽決まった展示展だったので図録やグッズがどうしても間に合わなかったので無いとアナウンスがありましたが、一部のミャクミャクグッズやイタリア館で販売されていたイタリア土産があった!と、SNSで報告があったので、グッズ0(皆で図録などの記念グッズを後日受注生産通販販売でかまわないよ希望ポストを送信済み)でアトラス展を楽しもうとしていた私にとってはもう最高の情報でしたね。イタリア館入れないとグッズも買えなかったので。
さらにアトラス展の記念スタンプが押せる情報もXで見かけたので万博スタンプ帳持って大阪駅の万博記念スタンプと一緒にゲットしていく予定です。
顔はめパネルの展示も発表されていましたが美術館には私1人で行くので、撮影は通りすがりの人に頼まなくては。

コメント