マグネシウムの効果とは?不足によるリスクは?おすすめの食べ物(食材)は?取りすぎると体は大丈夫なのか?などまとめ!林修先生が会いたかったマグネシウムのスペシャリストが特別講師が紹介!!

食健康

お疲れ様です。

今回は2019年6/18方法の林修先生が会いたかったマグネシウムのスペシャリスト、東京慈恵会医科大学の横田先生による「マグネシウム」について紹介された内容をまとめました。

 

スポンサードリンク

1.現在の日本人はどのくらい不足しているの?

男性は1日当たり18~29歳男性では340mg、30~49歳男性では370mg、50~69歳男性では350mg、70歳以上の男性では320mg。

女性は18~29歳女性では270mg、30~69歳女性では290mg、70歳以上の女性では270mgですが、近年では約100mgのマグネシウムが不足しており、これを白米で補おうとすると、白米は1杯当たり約10mgのマグネシウムが含まれてるので、茶碗10杯分を食べなくてはいけない計算になるとのことです。

 

例えでも白米で解決しようとする方法自体がかなり無理ありますね・・・・

摂取量参考サイト:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-mg.html

スポンサードリンク

2.マグネシウムの効果は?不足のリスクは?

マグネシウムが不足による3大リスクが紹介されていたので、それも含めて紹介します。

肌荒れのリスクを下げる

マグネシウムは漢字で書くと「鎂(鉄編に美しい)」と書くように、肌の内部の水分量を高める良い効果があります。

つまりマグネシウムが不足すると、肌の内部の水分量が低下してしまうと、肌荒れの原因につながります。

肥満のリスクを下げる

マグネシウム摂取量が高いグループはメタボのリスクが31%低下するだけでなく、マグネシウムが100mgとれるこどにメタボのリスクが13%下がるという研究結果も出ています。

マグネシウムはキチンと取ることで代謝力アップし、肥満予防に期待ができる栄養素として海外では既に認知されています。

血糖値上昇を防ぐ

横田先生は長年マグネシウムの研究をしている中で、糖尿病患者は年々増えているのに、糖尿病の原因(2型)のひとつとされている食事のエネルギーと脂肪摂取量が低下していることが不思議に思い研究しました。

 

結果として糖尿病患者が少なかった戦後直後では多かった米や小麦などの穀物の摂取量が、近年(2015年)では大きく低下しており、特に大麦や雑穀の摂取量が減っていることが判明しました。

 

先生が研究を始めた当時の海外ではすでにマグネシウムと血糖値の関連する論文がすでにいくつも報告されており、マグネシウムは血管に溜まった糖を回収するインスリンを元気にする効果がある。と研究結果が出ています。

 

マグネシウムが充分に摂取できている人は不足している人と比べて、糖尿病のリスクか47%も低いことが判明しています。

 

マグネシウムの認知度が低すぎて、林先生が横田先生を特別講師として呼ぶ際に必要性があるのか?と番組スタッフが疑うほどでしたが、マグネシウムの重要性と日本の認知度の低さにはゲストの方は驚きとショックを受けるほどでした。

 

スポンサードリンク
マグネシウムが多く取れる食材とは?続きは次のページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました