お疲れ様です。
財布やポイントカードを持ち歩かなくてもいい方法だけなく、消費税の減税対策としてもメディアで多く紹介されるようになった「スマホ決済」。
私も最近まで必要性を感じなかったのですが、ブログで楽天アフィリエイトを導入すると、楽天ポイントと一緒に「期間限定ポイント」「楽天キャッシュ」も貯まっていきます。
しかし、この「期間限定」と「楽天キャッシュ」が楽天市場内でしか使えないので、ブログ運営のために楽天カード、楽天銀行を開設しましたが、楽天市場おろか通販で余り買い物しないので、使い道にとても困っていました。
そんな時に調査して解決できた方法がスマホ決済である「楽天ペイ」。これのおかげでかなり普段の買い物に助かることになりました。
今回はまだ楽天ペイおろか楽天カードすら登録したことない人や私のように「期間限定ポイント」「楽天キャッシュ」の使い道に困っている人向けにまとめてみました。
楽天ペイって本当に便利でお得なのか?
店舗で利用できない期間限定ポイント・楽天キャッシュが使える!
これが私にとって一番のメリットの部分です。
かつて楽天キャッシュの方は換金ができていたみたいですが、私がブログを始めた頃には休止になっており、2019年9月時点でも未定のままです。
さらに楽天期間限定ポイントは通常の楽天ポイントと違って、楽天カードの利用金額の支払いに充てることができず、Tポイントの期間限定ポイント同様、指定のサイト内でしか使えないので、楽天ペイの存在を知った時は本当にありがたいと思いました。
楽天キャッシュは10年の有効期限はあったので、すぐに使う必要性はなかったものの、どんどん溜まっていくキャッシュに勿体なさをとても感じていたので、店舗で使えるのはとても非常にありがたいです。
他のポイントカードと併用ができる。
楽天ペイの対象店舗の1つである「ローソン」では、ポンタカードと一緒に楽天ペイで支払うことで、ポンタポイントと楽天ポイントを同時にゲットすることができます。
これはローソンに限らず、他の対象店舗でも併用できるので、非常にポイントを2重しやすいです。
銀行口座に紐づける必要がない
楽天ペイはクレジットカードを同期させるサービスなので、銀行口座に紐づける手間がありません。
また利用金額を把握しやすいように利用時にはメールでお知らせが来るので、どのくらい使っているのか把握することができます。
さらに登録するクレジットカードが楽天カードなら、登録は2,3分程で終わるのでめんどくさがりの方でもすぐにやれちゃいます。
私は旅行の移動中に楽天ペイをダウンロードしてポチポチカード登録して、ついでに楽天ペイが使えない店舗用&自販機用として楽天Edyもダウンロードして登録を済ませました。
そのぐらい簡単に終わります!
デメリットはあるのか?
利用することでポイントをゲットできる楽天ペイ。
ただし、この楽天ペイにもデメリットはあります。
クレジットカードは楽天以外だとボーナスが少ない。
登録クレジットカードが楽天カードだった場合は、100円で1ポイントの楽天ポイントを貯めることができますが、他のクレジットカード会社だと200円で1ポイントになります。
さらに楽天ポイントのボーナスキャンペーンは楽天カードとの併用や登録しているのが多いので、楽天ペイを利用する場合は楽天カード以外のクレジットカードを登録するメリットが余りありません。
楽天キャッシュ又はポイントから優先で使いたい場合は予め設定しておく必要がある。
これに関しては設定で「次回もこの設定を使う」を予め設定しておけばデメリット?と言い切れるないですが、設定で「ポイント優先」と「キャッシュ優先」の選択項目があるのでこの設定を怠ると、楽天ペイで利用方法が他にない楽天キャッシュを優先して使って、楽天ポイントは楽天カードの支払いに充てようとしていたら、実は逆になっていた!!という事態になることも。
これは1回だけ私がやった失敗で、23ポイントの楽天の期間限定ポイントを楽天ペイで使おうとコンビニでやったら、楽天キャッシュから引き落とされていたパターンでした。
幸い98円のお茶のペットボトルで済みましたが、これを機に楽天ペイを開く時は買い物をする前にし、ちゃんと支払い優先が楽天キャッシュになっているか(期間限定ポイントがある場合はポイント優先になっているか)設定確認してからレジに向かっています。
ポイントキャンペーンの時はエントリーする必要がある。
ポイントを2重3重どりがしやすい楽天ペイですが、対象店舗でのお買い物や累計買い物金額などのボーナスキャンペーンの時は、楽天ペイアプリから見られるキャンペーン一覧にある項目から、予めエントリー(申し込み)する必要があります。
しかもこのエントリーは後からやってもエントリー前のお買い物は適用外になります。
私も結構忘れるというよりキャンペーンの確認を怠りやすく、一番痛かったのはコンビニで700円以上購入したらかなりの高ポイントがもらえるキャンペーンがあったことです。
この時はちょうどユーフェスコラボのグッズでかなり多くの金額を使っていたので、これを逃したのが非常に痛かったです・・・・。1500円あれば次回のグッズに充てれたのに・・・・
それからは月の始めと毎週月曜日には必ずキャンペーン一覧を確認するようにしています。
初めてやる人は何から始めたらいいのか?
楽天ペイを始めるにはまず楽天会員の登録が必要です。そこから楽天カードも申し込みたい方は楽天カードも申し込みましょう。
楽天カードは結構頻繁に新規入会での高ポイントプレゼントキャンペーンが行われいます。
楽天ペイがなかった昔は高ポイントの一部は期間限定ポイントだったので使い道は少々困りましたが、楽天ペイがある現在ならこの5000ポイントがそのまま楽天ペイでできます。
これから楽天ペイと同時に楽天カードを作る人はすごくうらやましいなと思います。
いかだだったでしょうか?
今回の楽天ペイのまとめとして
通常なら店舗で利用できない期間限定ポイント・楽天キャッシュが楽天ペイで使える
他のポイントカードと併用ができる。
デメリットその1は他のクレジットカードだとポイントが少ない。
デメリットその2は支払い設定がクレジットカード・ポイント優先・キャッシュ優先とあるので、使う前に予め確認すること。
デメリットその3はボーナスポイントキャンペーンで予めエントリーする必要があること。
楽天ペイを使う前には登録するクレジットカードと関係なく、楽天会員登録はすること。
これからの時代にスマホ決済はかなり重宝やすい反面、手元にお金がないので使いすぎる危険性はありますが、楽天ペイなら楽天ポイント又は楽天キャッシュから支払いできる設定にできるので、比較的安全に買い物がしやすいと思います。
コメント