名古屋港水族館は赤ちゃん(幼児)も楽しめる?ベビーカーはあった方が良いのかや授乳室などの最新情報は?

気になる場所

お疲れ様です。

皆さんは水族館すきですか?私は昔、イルカのトレーナーになるのが夢だった時期があって、名古屋港水族館は季節関係なく年間パスポートを買って毎週行くほど好きでした。

子供が産まれる前は行き過ぎた影響で毎年1回程度しか行かなくなったのですが、それでも子供が大きくなったら絶対に連れていきたい思い出深い場所だったので、家事だけでなく子供とのお出かけ慣れにも努めました。

 

今回は生後半年の赤ちゃんと初めての名古屋港水族館のお出かけで分かったことや気を付けるべきことなど体験をまとめました。

スポンサードリンク

名古屋港水族館は赤ちゃん(幼児)も楽しめる?

生後半年の子供を水族館へ連れて行って楽しんでもらえるのか?今までショッピングモールの人込みは平気だけれど、人生初めて生で見る海洋生物が多くいる名古屋港水族館なので、もしかしたら興味なしor泣き出すかもしれないと思っていました。

 

入館してすぐ近くのイルカ達の水槽を見せたとき、「なんだこれは?!?!」と目を輝かせながら驚く顔をしました。

TVやお出かけ雑誌でしか見たことがなかったイルカの実際の大きさにびっくりしたと思い、これがお母さんが大好きなイルカだよ、と教えたら満面の笑顔に変わり、ずっとイルカ達を眺めていました。

 

イワシの大群を近くでみるために抱っこしてくれている夫にもっと高く腕を上げよとパタパタ動いて主張したり、通路全体の水槽をじっくり見上げていたりと、TVやYouTubeでしか見たことがない海の生き物たちにとても興味深々でした。

子供のためと言っても生後半年の水族館お出かけは親のエゴ・自己満足かなと心の片隅で思ってしまっていましたが、子供が海の生き物をジッと見ていると思ったら、声をかけていたり、ガラスを叩きそうになったり、身体を伸ばしたり前のめりになったりして水槽へ近づこうとしたりと、写真や動画を撮るのを忘れるほど子供(抱っこはしゃいでいる夫もセットで)の様子を見ているのがとても楽しかったです。

スポンサードリンク
 

屋外のイベントで注意すべきこと

熱中症対策として保冷剤と子供が安心して水分補給できる飲み物、ハンドファンや扇子などの風を送るアイテムは絶対に用意しましょう。

 

筆者家族が名古屋港に着いた時は強めの雨だったのですが、午後からは蒸すほどの暑さと日差しが出るほどの晴れになりました。

熱中症防止に日ごろから凍らせた大量の保冷剤と麦茶を持って来ていたのですが、夫が保冷剤を使って冷やしてあげずに席取り、眠気による体温上昇が屋外の暑さと相まってぐすり泣きしました。

 

首にかけれるハンドファンを車内の置き忘れてしまったのですが、幸いマザーズバッグにクリアファイルや厚紙など風を扇げるものがあったので、保冷剤で首元を冷やしながら冷風を作ってあげると落ち着いてきました。

 

イルカパフォーマンスが始まった時は一度も泣かずにイルカ達の技の数々に驚きながら眺め、終わったときには寝落ちしていました。

パフォーマンスが終わってからベルーガのエリアで涼んでから館内に戻ったおかげか、その後は何事もなく水族館を楽しむことができました。

 

赤ちゃんや幼児は大人と比べて体温が高くなりやすいだけでなく、特に赤ちゃんは言葉で暑さを訴えることができません。

本当はパフォーマンス会場下にある涼しい館内でイルカショーを楽しむ方が安全なのですが、新型コロナウイルスの館内の3密が怖かったので屋外に選んでしまいました。

しかし夏場はやはり熱中症の危険性あるので、屋外のパフォーマンスを観覧の際は万全に暑さ対策を準備しましょう。

 

スポンサードリンク
 

 

ベビーカーはあった方が良い?

ベビーカーがあった方が良い

名古屋港水族館のエレベーターはせまいからベビーカーの家族連れで待ち列できやすい

抱っこ紐と併用してベビーカーを畳んでエスカレーターを使うなど

 

行く前に先輩ママさんの体験ブログを沢山読みましたが、結果としてベビーカーはあった方が絶対に良いです。

起きている状態でベビーカーに乗っている時間は少なかったですが、子供が寝てしまった時に抱っこせずに寝かせてあげれたことがものすごく助かりました。

 

館内で客同士がソーシャルディスタンスが守られていなかった&管理する係員が少ない状況だったので、人やらベビーカーやら周囲を確認していない人とぶつかりそうだったので、子供が抱っこで見たがっている時はベビーカーを畳んで移動しました。

我が家が使っているベビーカー「キュリオ ストローラー B-POP」。

サスペンションがすごく効くのでガタガタせず、ちょっとの段差もスムーズに移動できるすごい子なのですが、畳んだ状態で引っ張れるので、このままエスカレーターに乗れます。

 

傘は最初は手に持っていたのですが、途中から荷物をしまう部分に差せそうと思い立ってやってみたら、見事に傘もストローラーBも変形することなくできたので、より人様にぶつける心配が減りました。

 

名古屋港水族館にレンタルできるベビーカーはありますが、子供が安心して座ってくれるか分かりませんので、ベビーカーを使う場合はすぐに折りたためれるタイプを購入した方がおすすめです。

 

ちなみに抱っこ紐として涼しくなりやすい「沖縄子育て良品のベビースリング」(+震災対策にさらし布も常備)を用意しましたが、夫と交代しながら家族ではしゃいで楽しんでいたので全く使わなかったです。

普段から抱っこしている生活+旦那さんが抱っこや肩車が大好きで積極的な人だったら必要ないと思いますが、体格や体質など家庭の事情は様々なので、どうしてもベビーカーだけだと心配な場合は準備しといても損はないです。

スポンサードリンク
 

授乳室はある?実際の使ってみてどうだったかのか?

北館と南館にそれぞれ1か所ずつ授乳室がありますが、授乳室を利用するなら連絡通路を使ってでも南館の方が絶対におすすめです

 

入館して北館の授乳室を利用したのですが、エアコンが全く効いてなくて暑過ぎました。そして狭い

後から部屋を確認してみると、入り口にあった冷風機のコンセントが外されており、どうやら自分でコンセントに差して使う方式でした。

 

入る前に冷風機の存在を見つけたとしてもコンセントが床に転がっているし、コロナ関係なく地面に落ちたものを触った手で授乳するのは絶対に嫌ですね。

 

南館の授乳室と違ってイルカやシャチの声が隣の壁から聞こえて、驚いた子供に教えてあげてニッコリ笑いながら授乳するのがとても心地よかったですが、途中から母子ともに汗が出てきてやばかったです。

 

北館の授乳室は冷房がしっかり効いているだけでなく、授乳室の仕切りカーテンがとても清潔感がありました。

ただ、北館と南館の授乳室ともに荷物を置く台などがないので、上手く授乳いすに荷物を載せるのがカギです。

 

ちなみに粉ミルクを溶かす給湯器は北館の授乳室のみなのですが、トータスやアリババなどのレストランでお湯をもらえるかは不明です。

スポンサードリンク

離乳食(ベビーフード)や電子レンジはある?

南館3階にフードテラス「トータス」に和光堂の1歳からを対象にしたベビーフード(離乳食)を販売しています。

 

鮭と根菜の五目ごはん弁当

 

じゃがいもとお肉のカレーライスランチ

スポンサードリンク
名古屋港水族館にはベビーフードを温める電子レンジはないため、水族館内で離乳食を食べさせたいと考えている方はトータスで購入した方が良さそうです。

(コロナ渦の影響で持ち込んだ離乳食を温めてくれることは衛生上できにくいですし。)

 

私の子供はまだ1歳超えておらず、まだ食べる量も少なかったので離乳食は購入せず、煮干し醤油ラーメンと志摩安乗産(しまあのり)あおさの塩ラーメンを味見して、塩辛さが少ない方を分ける予定でした。

しかし、食券を買って席待ちしている間に入館直前にたっぷりの授乳をしてから初めての水族館に興奮したおかげか寝てしまったのであげず仕舞いでした。

久しぶりに夫婦で落ち着いて食事が取れて嬉しかった気持ち半分、子供が寝ている間に美味しいものを食べる罪悪感が半分ありましたが、次回来た時に食べさせてあげたいなと考えています。

 

ちなみに醤油ラーメンの方が出汁が効いて醤油などの塩分が濃すぎずなかったのですが、後から注文した牛すじどて丼(右側の丼)の方が醤油ラーメンより辛くないだけでなく、

甘すぎない

赤味噌の辛さがしつこすぎない

牛すじがトロトロ&プルプルになるほどじっくり煮込まれて口の中でも箸でもほどけやすい

お肉の旨味がしっかり溶けているおかげで味が濃くない

中部県民の血が騒ぐほど夫婦揃ってとてつもなく美味しいと意見が一致しました。

夫に何度も今度またここに来れたら子供に食べさせてあげようね!と言ってしまうほど、外食や居酒屋でもお肉がかたい、赤みその味が濃いだけで美味しさは・・・と牛すじのどてがある中、水族館で本格的な牛すじどてを頂けるとは思いもしませんでした。

スポンサードリンク

今回のまとめ

いかがだったでしょうか?

今回の赤ちゃん(幼児)と行く名古屋港水族館についてのまとめとして

生後半年でも大人以上に子供も水族館を楽しんでくれる。

 

イルカパフォーマンスなどの屋外のイベント鑑賞時には熱中症対策は万全に!

 

ベビーカーはあった方が便利だが、購入するならすぐに折りたたんれるタイプが良い。

 

授乳室は北館・南館にそれぞれ1か所あるが、冷房設備的・広さ的には南館がおススメ。しかし、北館の授乳室はイルカとシャチの声が聞こえるスポット。

 

離乳食(ベビーフード)は南館3Fトータスで1歳からのタイプで2種類販売している。電子レンジはないので持ち込み離乳食を温めることはできない。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました